
秋田県北部男女共同参画センターは、性別に関りなく一人ひとりの人権が尊重され、その
人らしい生き方の出来る男女共同参画社会実現を目的に、秋田県が設置した施設です。
●事業実施計画
1 男女共同参画センター運営事業
(1)利用者懇談会 年2回
2 学習・研修事業
(1)男女共同参画社会づくり基礎講座
男女が共にお互いを支え合い、仕事、家庭、地域活動等において、誰もが自信と誇りをも
ち、伸び伸びと豊かで幸せな生活をおくる「男女共同参画社会の実現」をめざして、理解・
普及・促進する男女共同参画基礎講座。
開催:年2回(6月~2月)
(2)女性のチャレンジ等に関する事業
現在の女性を取り巻く社会環境や就労環境、地域の中で女性が抱える問題、解決策、スキル
アップ等を目的にセミナーを開催する。また、地域内のネットワークを深め、起業も視野に
いれた女性のチャレンジ支援を促進する。
開催:年2回以上
場所:県北地域
(3)地域で活躍する人材を育成するための事業
男女共同参画社会の実現に向けて、地域で推進的役割を担うリーダーやスタッフの養成を行
うことを目的に開催する。
開催:年1回
場所:県北地区
(4)団体・グループ等の活動の支援のための事業
1)子育て・高齢者支援事業
子育て世代、高齢者の支援を目的に子育てに関する講座と高齢者の生活自立に関する講座を
開催する。
開催:年2回
場所:県北地区
2)センターサポーターの会
センター登録団体、リーダー的役割を担う人たちで構成し、男女共同参画の普及・促進をは
じめ、スキルアップの推進、秋田県北部男女共同参画センターの円滑な運営と事業の協働実
施を目的とする。お茶っこサロンハチ公(センター広報活動の体験教室実施と交
流を目的とする)と連動して実施する。
開催:年11回(8月を除く)毎月第2金曜日
場所:北部男女共同参画センター
3)北部ハーモニープラザまつり
センター登録団体、あきたF・F推進員、地域住民、企業、学校、行政等の交流や支援を促
進し、ネットワークの構築と男女共同参画社会づくりの推進を目的に、それぞれの組織の活
動発表や体験教室等を行う。
開催:7月の最終土曜日
場所:北部男女共同参画センター全館
3 その他の事業
(1)男女共同参画推進月間事業
1)街頭キャンペーン
男女共同参画普及、促進のチラシ等の配布
2)その他、啓発活動
センターを利用する方や職場へ啓発活動を実施。
(2)地域連携ネットワーク(県北地区)会議
県北地区のF・F推進員、ハーモニーネット団体、センター登録団体、市町村担当者が一堂に
会し、男女共同参画推進に関する情報交換を行い、ネットワークの構築と協働による事業実施
を図る。
開催:年2回
場所:北部男女共同参画センター
4 登録団体支援業務
(1)登録団体の活動紹介
男女共同参画形成を推進する団体を登録し、活動の場の提供やセンター事業、県内外の男女共
同参画に関する情報を提供する。また事業の企画、講師紹介など相談に応じ活動を支援する。
5 情報提供に関する業務
(1)図書・ビデオ・DVDの貸出しによる情報提供
(2)情報収集のため館内利用者のパソコンの貸出し・管理
(3)ホームページによる情報提供
(4)センター通信「ひゅ~まん」の発行
(5)北部ハーモニープラザカレンダーの発行
●北部センターの主催事業は、すべて「無料託児」です。
事前にお申し込みが必要になります。